不動産投資の「開業届」と「青色申告承認申請書」の書き方を2記事に渡って解説しました。

それでも邪魔くさいわっ!
という、チョー面倒くさがり屋さんのあなたに、打ってつけのサイトを紹介します。
開業freee(公式)です。
会計freee(公式)の姉妹版「開業フリー(freee)」を使えば、たった10個の質問に答えるだけで、開業届と青色申告承認申請書が作れます。
このサイトを使えば、開業時に役所関係に提出する書類がネットでサラサラサラッと自動作成できるのです。
- 登録はメアドとパスワードだけですぐに使える!
- 操作(使用方法)が簡単すぎる!
- スマホでもOK!
- 完全無料がステキすぎる!
開業フリーは名前・住所・連絡先の登録がいっさい不要なので、めんどくさがり屋さんのあなたでも10秒でスタートできるのです。

ホンマに?
後で何か売りつけられるんちゃうん?

大丈夫!正真正銘無料。
ただ登録すると、いきなり10の質問をぶつけられる!
でも、質問が終わったころには開業届と青色申告承認申請書は完成してるよ。
さあ、はじめよう!
開業フリーの登録方法
こちら開業freee(公式)をクリックします。
開業フリーの公式サイトに飛んだら、【今すぐ開業準備を始める】をクリックです。
【PC】
【スマホ】
すると、下のログイン画面に飛びます。

開業フリーになっていることを確認してね。
会計フリーになっていたら、別のサイトが立ちあがるよ。
後は、登録するメールアドレスとパスワード(今、決める!)を入力して、【フリーを始める】をクリックしよう。

すぐに質問来るよ!
開業フリーの使い方:準備編

開業フリーなら、スマホでも不動産投資の開業届と青色申告承認申請書が作れるよ。
だから、今回はスマホで作ってみたよ。
開業する仕事の種類と概要

不動産投資を始めたんだから、不動産賃貸業だよ。
開業日

ここは不動産投資を開業する日(開業する予定日)を書くよ。
去年・今年・来年からしか選べないから注意してね。
収入の目安

年収1000万円!と言いたいところだけど、取り合えず120万円にしておこうか。
仕事の場所

仕事の場所は取り合えず「自宅で働く」だよね。
給与の支払い予定

投資家本人のオンリーだから「今はない」だね。
開業フリーの使い方:作成編
屋号は何にする?

不動産投資に屋号(やごう)は必要ないからね。
「入力しない」でOK。
名前、住所、電話番号、生年月日

こんな感じにサラっと入力しよう!
収入(所得)の種類

不動産投資は「不動産所得」だよ。
「事業的規模(5棟10室以上)だと事業所得になる」と解説しているサイトもありますが、事業的規模と事業所得は全くのベツモノです。
参考:国税庁「不動産収入を受け取ったとき(不動産所得)」「事業としての不動産貸付けとの区分」
確定申告の種類

事業的規模(5棟10室以上)の不動産投資ができる方は、青色申告65万円控除だよ。
開業フリーの使い方:提出準備編
書類の提出先

ここは自動転記だから解説不要だね。
不動産投資の開業届と青色申告承認申請書が完成!
10個の質問に回答すると、開業届と青色申告承認申請書をプレビューできるようになります。

さっそく各書類を確認してみよう!
開業freee(公式)で作成した開業届

印鑑を押して個人番号と提出日を記入すれば、不動産所得の開業届は完成!
開業freee(公式)で作成した青色申告承認申請書

印鑑を押して提出日を記入すれば、青色申告承認申請書もOK!
開業フリーとオリジナル記事の届出書類を比較してみよう!
開業フリーで使った開業届&青色申告承認申請書と、ボクがオリジナルで作った開業届&青色申告承認申請書を比較してみましょう!

PCで見ると、横並び表示にしているから比較しやすいよ。
開業届を比較
開業freee(公式)で作成
青色申告承認申請書を比較
開業freee(公式)で作成
ぴろりが作成

全く同じだね。
開業フリーは10個の質問に答えるだけで、ボクの苦労を水の泡にしてしまった…。
後は、印刷して税務署に届け出るか郵送するだけ!
想像してください!
開業届と青色申告承認申請書をラクラク作成して、ニンマリしている自分の姿を。